Title : トラちゃんの発してるもの、分かんないデショ
「ほら、シャツのボタン!、ちゃんと上まで留めなさいッ。
第一印象が肝心て言うでしょッ、ほら、背筋ちゃんと伸ばしなさいよッ」
という具合に “ 第一印象が大切 ” であることは誰もが知っている。
だが、ソレの何を知っているだろう。ただ単に言葉だけを知っている。
意味を知っているだけ。それとも、身にしみて実感していたりするのか。
初対面の人の第一印象。
大抵の人がほぼ数10秒で決める、という報告がある。
その人の外見をパーツごとにサッと見て観察して、
直ちに固定イメージ作っちゃうことが第一印象なのか。
第一印象は早合点と同義語ではない。
ここでは、我が身に備え付けるべき
切り札としての “ 第一印象 ” を記してみたい。
読んでどう解釈するかは個人次第。
単なる私見と読み流して頂いて問題もなし。
始めて見る場所や景色、サッと見て印をつけるんだよね?、
印の象、と書いて印象だから。
パッと見勝負?。それじゃ事実誤認の危険性が大では?。
印象派の画家はどう?、モネやルノワール、ゴッホ。
個々の画家達が、個々の印象に触発されて
個々の絵画法を編み出していった?。
違う違う、それは全然違ってる。
それが本当なら他の派の画家、例えば象徴主義派、野獣派、
その画家達は、対象物を印象なんかでは捉えなかったことになる。
まさか。
服装、髪型、物腰、話し方一切などなど。
それが第一印象を決定づける主たる個人データなのだろうか。
しかも数10秒でスキャンしてしまうんだったら
ロボットなみの力量発揮だ。
皆、そんなに洞察力の達人?。それとも偏見と誤解の人?。
外見チェックを即判断、て知人や仲良しの人にも
会う度、フツーしてるんじゃないの?。女性同士なんて
完膚なきまでに研ぎ澄まされてるから
男共の比じゃないよね。一目瞭然、総チェック!。
“ アラッ!。今日は普段着でって言っておきながら、このヒトッたら、
さりげなく香水はいつものデューンより格上を使ってるじゃないの!。
それで香水染みを恐れて黒い服にしたのね、いつもは白なのに!。
やられたわ…真に受けた自分の純情が憎いッ ” と心の中で舌打ち。
初対面は、第一回目の印象だから
第一印象?。
そのあと、度々繰り返される印象チェックは数えきれないから、
ただの印象?。
そうではない。実は第一印象、そのあとに
第二、第三があるものだ。
初対面で、最初に素早く
イメージ構築。それは単なる視覚反射。
背後で突然正体不明の音がしたら、
大抵は反射的に振り返る。それと同じ。
正体が分かってると振り返らなかったりする。
人は見たら、聞いたら、何でもかんでも
反射的に判断しているものだ。
何気なく横を見たら
ショーケースに見たこともないタイプのケーキ。瞬時に、
「ワオ!、旨そう!」
これはケーキに対しての第一印象じゃない。
単なる視覚反射。
うつらうつらしていて急に目覚め、バスの外の景色を
寝ぼけマナコで何気に観る。
「ハオ!、すっごい綺麗な紅葉ッ!」
第一印象じゃない。視覚反射。ただちに脳が反応しただけ。
脳にはこれまでに認識したケーキの一覧、紅葉景色の一覧が
ストックされているから。
たちまちのうち、美味しいジャンル、綺麗なジャンルに回線が繋がれる。
“ 第一印象 ” の正体は
視覚反射ではなくて、むしろその逆。
“ 気 ”
目には見えない気。気配。
初めて出会う人や景色、物が有している
気。気配。
電車でうつむき座っている時、
ふと前に立った見知らぬ他人から殺気を感じる。
恐くて顔を上げられないどころか、態勢も起こせない程。
見ていない。相手の顔を。表情を。
つまり視覚反射ではない。
ズボン周辺は見えるが、それに特段変わった要素はない。
にもかかわらず、気のせいではなく、明らかに
言いようのない威圧感を感じる。
これが本物の第一印象だ。
つまり、第一印象とは安直な外見チェックなどという子供騙しではなく、
視覚反射でもなく、むしろ、第六感や虫の知らせに近い。
空港のゲートチェック係の人は、持ち物検査だけではなく
ザッと控えめに乗客の容姿も見ている。
眼で、即座に対象物の正体を把握する。
把握は第六感、経験、気、であって科学的な根拠はない。
視覚によるあいまいな情報の入手。
眼は脳の一部だから
自分の脳内に蓄積された第六感、インスピレーション・データと
瞬時に比較照合する。つまり、
眼に視えないが、多くの人がありありと実感する何か、
についての実体験情報と照らし合わせる。
“ 年の割には若く見えるな。オレと何処が違うんだろ ”
という具合。過去に自分が実体験した
目に見えない何か、についてのデータと照らし合わせている。
答えが分からず、適当にうわべだけの事実にすがり付き、
“ ああ、そうか。日焼けしててシワが見えにくいんだ! ”
と納得する。常識と照らし合わせて結論を下す。
ところが、第一印象というものは、ツジツマ合わせとは異なるものだ。
人間だから、対象物を見れば、即座にそれが何かを判断しようとする。
何者か、安全か危険か、に始まり
小奇麗か不潔か、上等な人間か、下卑ているか。
これらは、全て脳内データと即時に照合されるもの。
常識の範囲で、外見的要素でツジツマ合わせをする。
それを、イチイチ “ 第一印象 ” などと
小難しい単語で言いなぞらえたりはしない。
第一印象の正体は
“ 気 ”
邪気。殺気。病気。狂気。絶気。滅気。恐気。
悪気。色気。陰気。陽気。短気。呑気。元気。
志気。覇気。勇気。勝気。強気。本気。
根気。景気。無数に在る。
我が子を幼稚園入口まで送り、もと来た道へ引き返す母親。
行き交う人の顔など見ないで歩いている。
誰かとすれ違ったその瞬間、
突如、湧き上がる言い様のない胸騒ぎ。
立ち止まり振り返る。
目の前を行くその男の後ろ姿。
別段おかしなところなど見当たらないその男。
恐怖の戦慄で立ち尽くす母親。胸騒ぎが湧きおこる。
我が子に、もしも何かあったら!。
後を尾け幼稚園へと向かう。
ア!。目の前で、男が通行する女性を刺した!。
こんな実話はいくらでもある。
視覚反射ではない。
“ 気 ” だ。
常識では説明が出来ない何か。
その正体とは一体何だろう。
気は人間の全身から発せられる。
本人がどんなに隠そうとあがいても
絶対に隠し切れないもの、それが気。
気は人間の全毛穴から立ち上り
外界に放出される。
石鹸の匂いが付いてなくても
赤ちゃんの素肌は甘くて良い匂いがする。
愛を求める人の匂いだ。
もっと厳密に言えば人気〈ひとけ〉。
人の気。
人気歌手は、浅い支持だとしても愛されている。
人気とは本来、その人そのものが発している気。
ファンが発し、歌手が取り込んで
発し返したりもする。
面接官は受験者を真っ向から見て、まず第一印象を判断するのでは?。
イエス。
「彼の第一印象は、硬いって感じだったね。いかにも真面目で実直って感じ。
それが第一印象かな、ははは」
当たっていて同時に外れ。
それは脳が脳内常識データに照らし合わせて
即座に通例チェックしただけの、視覚反射による仮の結論。
これが、面接事実の当り半分。
理路整然とオーダーメイドの仮縫い、仮契約。それが当り半分の根拠。
大抵の人が同意する視覚的事実。
では、時間を戻してこの面接官、
受験者の第一印象、一体どこを見れば良かったのか。
前述からすると、 “ 気 ” ということになる。
そんなの判らなかった。特に変な “ 気 ” なんて感じなかった。
邪気、殺気、陰気も元気もね。普通だった。
じゃ、第一印象ない人ってこと?。
イエス。第一印象は皆無。
全身から立ち上る気を、本人は自分の意志でコントロールなど出来はしない。
つまり、必ず表に出てしまう。
なのに、何にも感じ取れなかった?、第一印象を?。
つまり、その受験生には特別な “ 気 ” がなかった。あるいは
気を感じる能力がこちらになかった。
これが正解。
彼には第一印象は存在せず、確認出来たのは、視覚的なチェックのみ。
小奇麗で前の人より好印象だった、とか。
好印象、と言う言葉にも
印象
という字が入るけど?。そう、好ましいイメージという意味で。
だが、この視覚的イメージは
服装だとか髪型だとか、喋り方。
つまり、本人の本質が垣間見えたわけじゃない。
包装紙をもって中身の印象を語っても仕方がない。
前述の場合、何故、受験生から “ 気 ” が感じ取れなかったのか。
無かったから。
その通り。何故、無かったのか。
考えも無しに面接に臨んだから。面接HOW TOを丸暗記し、
この会社に入社出来れば初任給がいくらで、
福利厚生がああでこうで。
これは、考えたとはいえない。皮算用をしただけ。
気概、心意気、覇気、勇気、やる気、強気、勝気、まるで無し。
つまりは気迫が希薄。気力なし。
さりとて緊張感は、他のライバル同様に持続しているから、
皆と一緒、結局のところ印象なし。
「第一印象で、清楚で無垢な女性だと思ったのに、
付き合ってみたら全然違っていた!。
本性見たり!。騙されたッ!」
それは、アナタの脳のデータ不足による誤認。視覚的な誤認。
第一印象なんかではなくって、それはただの視覚誤認。
こうあって欲しい、の願望がそう見せてしまう、というやつ。
これをアバタもエクボという。
つまり、アナタは自分で自分を暗示に掛けやすい人。
これを、バラ色のメガネをかけて社会を見る人、と言う。
本物の易者は、目の前をごく普通に横切って行く人の中に
死の気配を感じ取ることが出来る。
驚き立ち上がり、その人を呼び止め手招きする。
「何ですか?」
彼の眼を見る易者。最初に目に飛び込んで来た
“ 気 ” 、滅気、死気
は明らかに的中していた、と確認する。
通行人の目は、明白な下三白眼を示していた。
つまり、死相だ。
易者の第一印象は正しかった。
彼の体調が悪そうに見えたわけでもない。
むしろ、健康そのものに見えたのに。
易者は
“ 印 ”
を彼の目に確認した。
森羅万象の “ 象 ” を確認した。
これを総じて
“ 印象 ”
という。
印象の意味を具体的に説明することは容易ではない。
抽象的な世界に属する事柄ゆえに。しかし、
どんなに抽象的であっても、それらの正体を、あらゆる
“ 気 ”
が教えてくれる。
第一印象に始まり、それは続いて
第二印象、第三印象へと続き、遂に
その印象は、
推定真実
と認証されるようになる。
自身が発する気の放出を食い止めることは困難だが、
気をコントロールすることは可能だ。