海面を見てワクワク / 釣りの楽しみ / 魚と知恵比べ

Title:エメラルドのうねり

 

 

 

堤防の足元見下ろせば、釣り人が胸躍らせずにはいられない美しきエメラルドのウネリ(写真上)!。さぞかし釣れるだろう!とは早計かも。潮が澄み、しかも日中となれば魚さん達にはよく見えてしまう。

何が?。釣り人の影が!。海中に投じられた仕掛けが!。とりわけ鍼(ハリ)が!。そんなことには全く無頓着な魚種もいますが、ただ単に明るいというだけで暗いスポットに身を潜めてしまい、なかなか出てきてはくれません。

そんなわけで、魚がよく釣れるのは濁り潮だとか小雨、曇天、夕方、夜、日の出前。必ず釣れるわけではありませんが、明らかにチャンスは多いです。下の写真は波止ブロック(テトラ)を撮影したもので、満潮干潮時を問わず、ほぼ海中に没しているブロックと水上に出っ放しのブロックとに分かれています。

この様にランダムに積み上げられたブロック群こそ魚マンション!。複雑な潮の動き、豊富に取り込まれる酸素、太陽光を適度に遮断した癒しの環境、と、まさに最優良物件です。

この写真で最も注目すべきは “ 海の色 ”。汚く淀んだ印象はなく、それでいて澄み渡った感じでもない。透明度はそこそこある様な、ない様な…。

それに加えての曇天模様、こんな感じに見える海水状態が釣れる好条件です。勿論、いつでも、必ずというわけではありません。人影が見えなくても、仕掛けが見えなくても、しょっちゅう仲間が釣られて姿を消していれば、魚の方も気づいて釣り餌を食べなくなってしまいます。

これはあくまでボクの経験推察、違っているかもしれません。ですが、ボクに関してのみ言えば、絶対そうである、と。

調子よく毎回数種の仕掛けで必ず釣れていた特定の魚種が、ある日を境にパタッっと釣れなくなる。その魚が釣れるシーズンたけなわだというのに、です。

ボクは、きっと魚が学習したのだと思っています。当然であるとも考えています。魚にしてみれば、子孫を残せるかどうかの瀬戸際に立たされたのですから。

たかが魚と語るなかれ、DNAは決して侮れません。

 

 

釣り人の願望 / 爆釣ラブコール

Title : メジナ

 

 

釣り人が期待するのは大漁旗。すなわち入れ食いの爆釣であります。狙う魚種なら何でも、退屈することなく自分が納竿するまで釣れ続け、アドレナリン全開のまま意気揚々と帰宅したいのです。「こんなに釣っちゃって誰が食べるっていうのよ!」「冷凍して少しずつ食べていけばいいだろー」だの「今からご近所さんに配ってくるよー」などという羽目になろうとも、爆釣状況に遭遇したが最後、自力で釣りを止めることなど最早無理、制御不能な心理状態!。それが釣り、これだから釣り、というものなのです。誰の言葉か忘れてしまいましたが、外国の有名な言葉に次のようなものがありました。“ 一生、幸せでいたければ釣りをしなさい  ” 。

当然のことながら釣り人の関心は、いつ爆釣になるか、ということになります。これを予測することは大変難しいです。海の劇的環境変化の影響を受けてある魚種が大量発生した場合などは、予想もへったくれもなく釣れて釣れて釣れまくる、ということになります。

初心者でも面白いように釣れる、というお祭り騒ぎになります。その経験を通じて釣りの醍醐味、楽しさを覚え、別の魚種を釣ろうとしたら全くさっぱり釣れず首を傾げた、などという話をよく聞きます。何の苦労もなく誰でも簡単に次々と連れてしまうのであれば、釣りはそんなに面白いものではありません。

“釣り人の願望 / 爆釣ラブコール” の続きを読む

優しいコワオモテ

歯のないサメは可愛いです。釣れて陸に上げてもアナゴみたいに大暴れせず、借りてきたネコの様におとなしーくしています。写真を撮るため腹側見せて横たわる姿を正すと、たちまち仰向けにひっくり返り直してしまいます。ネコやイヌの様にお腹を撫でて欲しいとオネダリしているわけではなく、水銀灯の光を嫌って顔をそむけるのだと思われます。

このサメはドチザメといい、海底をゆっくり泳いでいますから明るい光が嫌いなのだなと思いきや、大抵釣れる時は最大干潮あたり。

つまり最も浅い状態で釣れるのです。満潮で水深のある海底は暗くて落ち着くでしょうが大きな魚も活発化。おとなしいドチザメは小さくなっているのかも。

その点、干潮時は大小さまざまな魚も捕食活動ほとんどしていませんから、岸壁辺りは閑古鳥ならぬ閑古魚。マイペースで餌探しが出来るのかもしれません。

生まれて初めて40センチ程のサメ(ドチザメ)を釣り、その背中に触れてビックリ仰天。サメ肌とはコレ!。紙ヤスリの表面を心持ち滑らかにしたような触感!。

サメは魚ではありませんから当然ウロコは在りません。抱き上げると全身マッスルみたいな印象あり。なるほど、背骨がなくても大丈夫なよう、しなやかに動ける強靭な肉体構造してらっしゃる。

魚の体に触っても、“ 肉体 ” だなんて思いませんもんねえ~。顔はコワオモテですが、お行儀のよい優等生。何を主食にしているんでしょう。

雑食性だとは思います。いつも釣れる時はイソメ(ゴカイ)。貪欲なイメージはありません。

 

● ドチザメ 60~73センチ。スパイク天秤20号にカレイ仕掛け2本鍼(ハリ)。

バイク2人乗り蟹

台湾渡り蟹なるものが時々釣れます。初めてその者が上がった時、酷く驚嘆しました。子供の頃から慣れ親しんでいたガザミというカニに体型が似ています。

ガザミはコケ色の暗い緑色でしたが、この者は目にも鮮やかなトルコブルーと紫の混合色。その美しさに声を失いました。

鍼(ハリ)を完全に飲んでいますが外すのが至難の業(ワザ)!。コチラが手を伸ばしますと、大バサミ全開の両腕を限界一杯にまで拡げ

「触ると承知しねぇぞぉーッ!!」とプンプン。ぽこぷこぷこ、ぽこぽこぷぷ、と怒りの泡を吹いております。カニの背後に回り込もうとすると、カニもまたボクに呼応して回転。キミとボクは息もぴったり。さあ、フォークダンスをしようじゃないか。ええ?。などという時間を数分過ごし、ようやく一瞬のスキを狙い背後から甲羅の真ん中抑え込みに成功!。

あとは鍼(ハリ)を外すだけですが、どうせハリ先は摩耗してしまったでしょうから、外さずにハリ根元の糸をプッツリ切ります。

 

検索してみますと、中国料理の高級食材として美味、と書かれていて万歳三唱!。一瞬にして茹で上がり、甲羅も見た目より柔らか、造作もなく割れました。旨味が凝縮された肉には洗練された甘味があり、カニ好きならずとも唸るは必須!。また食べたい、また釣りたい、一杯釣りたい、で早1年。

狙って釣れるカニではなかったのですネ。絶対量も少ないようで、近年一層釣れなくなっているのが現状。これは釣り人各位の意見ではありますが…。

 

●写真はワタリガニのオスとメスのペア。ド派手な体色のオスに比べ、何とまあメスの体色の地味なことか!。クジャクさながらであります。

釣れなくなってワタリガニを諦め2年、夜釣りで突如釣れました!。

しかもオスメスのペアで上がってきたではありませんか!。50000拍手!!。

まるでバイク2人乗り状態、釣り糸が2人の体を絆の如くに複雑絡み。おそらく産卵行為の真っ最中だったのでしょう。罪悪感覚えつつも美味しくご賞味させて頂きました。合唱。

 

●甲長7センチ(オス)、5センチ(メス)。キス天秤に錘(オモリ)20号、2メートル吹き流し仕掛け3本鍼(ハリ)、ハリス2号、餌はアジ切り身短冊。

 

 

ネバドロン現る!

ヒイラギさんはネバドロン。全身粘液まみれ。ウルトラマンがネバドロンとガップリ四つ(ヨツ)に組んだなら、その凄まじき粘液過多でたちまち全身ネバドロン!、呼吸困難で戦意喪失間違いなし!。

息も絶え絶えの宇宙警官にヒイラギのたまう。「私は何もしていない。お前が1人芝居に興じただけだ」と。

最大寸でも15センチほど。葉っぱのヒイラギに体型が似ることからヒイラギ。勿論、トゲかと見間違う背ビレも同じ。DNAの保身進化ってスゴイですよねえ。大きな魚がネバドロンくわえたが最後、口の中がハナタレ洪水。鋭いトゲが口内チクリ。こらえきれずにオエエエエーッ!。

非常に美味しい魚です。アジにもヒケはとりません。市場流通しないのは、小さすぎる、調理経費が莫大、トゲが危険、の3点でしょう。調理経費?。ネバドロンを捌こう(さばこう)とするなら、まず粘液を取り除かなければなりません。

それには食塩。塩で揉み込み粘りをコソぎ落とすのです。が、想像以上の量が要求されますよ。1尾あたりに塩が大サジ5~6杯!。信じられます?。

ヒイラギはベビベビ(ベイビー)でもあります。口を開いて海底の小さなエサをスポイト吸引捕食するのですが、開いた口が哺乳ビンそっくり。

薄皮の収納口が5ミリ前後も伸びるのです。これでホムホム吸引なのですね。

八月のある激烈猛暑日、午前11時過ぎ。鉄の手すりにでもウッカリ触れようものなら

「アジャァーッ!!」

マジで火傷(第1度)間違いなし。流石の釣り師達の姿も皆無。熱中症恐れぬフラチな男2名、赤の他人同士で者間距離およそ8メートル。

おのおの修行僧の様に釣糸垂らしてダルマ大師(座して微動だに動かぬ)。

突如海中に動きあり!。2人ほぼ同時にアタリ(魚がハリ掛かりした合図)続出!。鼻息荒く抜き上げりゃ、ヒヒェェェーッ!!、良型ネバドロン!!。

したたる汗にまみれた指で慌ただしくハリを外せば、たちまち指と手の平ネーバネバ。次々釣れるヒイラギに、うっかりトゲチク、指の各所に血がにじむ。

汗塩パッパ、まさに傷口に塩!。水面見ればナブラ(魚の群れの移動で水面が波立つ状態)が立つサザナミ!。産卵でヒイラギ軍団が浅瀬に入ってきたああああーッ!。

30分の激闘は突如打ち切り。群れは行ってしまった。両指ヒリヒリ、ネバネバ、両腕ダラリで矢吹丈(明日のジョー / 主人公)。ボクは “ 座り釣り ” の兄ちゃんにフラフラ近寄り声かける。

「凄かったですよねぇ~!。何ビキ釣りました?」

彼は笑いながらバケツ指差し「数えきれないよー」。

アレッ?。その横顔、まさか超有名な若手俳優さん?。やっぱりそうだ、そのヒトだ。彼の手を見りゃネーバネバ。やはりネバドロンは芸能人とて容赦なし!。

 

●ヒイラギ14~16センチ。(真ん中にサッパが1)。棒浮き2号にハリス1・5号。メバル鍼(ハリ)、タナは底切り。

 

 

釣り人来たる!

Title : 竿番ネコ

 

 

 

ボクの趣味は海釣りです。船には乗らず近郊の堤防で気軽に楽しみます。船釣りもしてみたいのですが船酔いが…。中学時、三半規管が敏感な人は乗り物酔いしやすいと聞きかじり、何かの拍子で担任教師に「ボクは三寒四温が敏感だからバス酔いするんです」と述べ大恥をかいたことがあります。

それはさておき、何はともあれ魚でしょう。釣り人も、釣るのは好きだけど自分では食べないから人にあげる派、可哀そうだから必ず毎回リリース派、釣って捌いて食べて派、水槽で飼育派、など千差万別。100人の釣り人がいれば、そこには200の釣り方がある、とベテラン釣師のオジイチャンが教えてくれました。

釣れると大人は子供の様にはしゃぎ、釣れると子供も大人の様にはしゃぐ。一体何が人々を惹きつけてやまないんでしょうねえ…。

ところで、ボクのブログに登場した後ろ姿のネコ、彼はボクの釣りマブダチのモッちゃんです。四六時中、全身に海風浴びているモッちゃんの体毛はゴワゴワ。

モッサリしてるのでモッちゃん。釣り座裏の繁みをネグラにする、ワイルドで勇敢、過酷な海風に立ち向かう誠にアッパレな自立ネコであります。

写真はモッちゃんがボクの代わりに竿番しているところ。近づくと気が散るといって怒るので、遠見からコッソリ撮影しました。この写真はヤラセではありません。合成写真でもSFXでもありません。

彼は、この竿に大好物のイワシだの小アジだのサッパだのがくっついて上がってくることを知っているのです。時々シビレを切らして仕掛けが海中に入っている海面を覗き込んだりしています。ボクが声を殺して笑うと、すかさず振り返り

「可笑しいか。可笑しいのか?ええ?」と睨みます。

帰り際は道路まで見送ってくれます。釣りしに行くと入口で待ってくれていて、釣り座まで仲良く一緒に歩いてゆきます。モッちゃんは、15センチの小アジやサッパなら1度に3尾、イワシなら5尾食べます。お腹が空いていない時でも、後々のことを考えて無理矢理詰め込んでいます。

どうして分かるかというと、満腹気味の時は魚の頭を残すからです。

 

◆写真上は、釣ったカタクチイワシ。モッちゃんのお腹に入る前に撮影。