弁当箱の友 / 突然の席替え / 彼だけは違った

Title: せせらぎを聴きながら

 

 

中学2年に進級すると児童達が忌み嫌うクラス替えがある。

顔見知りを見つければ助け舟気分、見知らなければ様子を伺い蒼ざめた面持ちで身構える。

陽光や風に肌をこすられ、渓流の水底の石達が丸く姿を変えてゆく様に、ボクらもいつしかそれに習う。

 

彼だけは違った。彼だけが違った。

だから皆も彼を遠ざけた。きっと1人が好きなんだろうと。

或いは、得体の知れぬ者に近づいてはならない鉄壁の防衛本能でソレを退ける。

 

「え?誰?。アイツ?。知るか。放っとけ」

誰も彼と喋らない。真っ黒に日焼けし、目だけが大粒ドングリの様にクリッとしている、やせっぽちの彼。

彼は誰からもイジメられず、彼もまた誰をも傷つけなかった。

何故なら彼は教室のどの席にも居なかったのだ。

実際は無遅刻無欠席の模範生徒であったのに、担任教師ですら、彼を時として見失うことがあった。

 

二学期登校初日、突然の席替え。

夏休みが終わりスクールブルーな児童らは、力なく机の私物を取り出し、夢遊病者の様に各所を漂いながら新しいタコツボに次々と身を沈めてゆく。

ボクの横は誰だ?…。遅れてやってきた者を見上げると彼だった。

一瞬だけ、彼の真っ白な健康白身の眼と、ボクの睡眠不足で赤く充血したタラコ眼が交錯。

すぐ2つの顔は磁石同極。強い向い風で目にゴミなど入らぬ様に。

 

 

二人用の机に座る者同士が、順繰りに日直ペアとなる掟。

「ヤカン(昼食時の)、ボクが取ってくるからサー、△△は湯呑(を持ってくる)でいい?」

と勇気を出して話しかけるボク。

話しかけられた事実に一瞬面食らう彼。一拍あって伏目のまま頷く。

 

皆が持参の弁当を食べ始める。

遅れてボク、そして彼。

食べ始めて驚いた。彼の食べ方が余りにも奇異だったからだ。

弁当箱乗せた机に覆いかぶさるように前屈姿勢、

両腕で鈍い光を放つアルミ製弁当箱を、

誰の目にも触れぬようにディフエンスし、

かぶせたままのフタを僅か(わずか)にずらしながら、

オカズが見えないよう全神経研ぎ澄ませて食べ物を口に突っ込む。

眼にも止まらない速さだから真隣のボクにさえ、今のソレが何だったのか分からない。

3センチの隙間に箸を突っ込んでは食べ物をかき出し、なくなればフタの角度を変えながら食物の在りかを探る。

 

ボクはポカンと口を開けたまま。

見られている不快感に全身を硬直させている少年。どうにか気配に気づき、慌ててボクも弁当を食べ始める。

 

それから1週間ほど経った。

自分でも驚いたのだが、ボクは唐突に彼の弁当箱上を這いまわっているフタ上に、ササッと自分の肉団子を乗せてしまった。

彼の目が驚愕で一層見開かれたその刹那、口に食べ物頬張ったままのボクは、

「旨い。ソレ。旨い」

何だこの言い方。外人がカタコトの日本語で日本人に話しかけているかのよう。

以外にも、彼は僅かに頷きソレを食べた。そして昼休みが終わった。

何事もなかったように立ち上がる2人。

 

ボクは翌昼休みも同じことをやった。やるつもりでいたし。実際にやった。

目的などない。中学2年生の深層心理など複雑極まりないに決まっている。

自分でさえも自分のしていることが分からない時がある。

ともあれ、彼は迷惑な表情など微塵も見せず、少し照れたように、そしてぎこちなく、毎回それを食べた。チョコッとだけ会釈する仕草をしてから。

 

それから2週間ほどしての昼食時、ボクは自分の言葉に耳を疑う。

「ボクにも何かちょーだいよ」

彼の箸さばきがピタッと止まった。数秒して「美味しくないよ」

「美味しくなくてもいいからサー、何かちょーだい」

 

彼は冷や汗を流すかのように、おずおずと茶色い何かを箱から引きずり出すと、ボクの白米の上にそっと置いた。

ボクは顔を近づけ、何だコレ、とパクリ。

ああ、大根の煮付か。ボクの嫌いな食べ物ベスト5に入る奴じゃないか。

「へええー、すっごい旨いジャン。お母さん料理上手なの?」

「お父さん」

「お父さん作った!。へええええー」。

 

翌日も、その翌日もボクは要求した。

当然の形としてオカズ交換(その都度1回)の慣習が出来上がる。

その時々で、ボクは彼の投下物を旨いと言ったり、イマイチといったり。

それに対し、ボクの投下物に彼は何もコメントしなかった。

強く頷きながら食べている時、それは美味しかったのだろう。口元に笑みが浮かぶようになった。

 

ボクが転校する時、遠ざかるプラットホームの友人達数人の中に彼の姿があった。

その時でさえ、友人達は彼を透明人間のように扱ったが、彼はさしてメゲる素振りも見せなかった。

ボクと彼のつきあいは昼食の儀式だけ。それは数か月間の出来事だった。

もはや互いの姿を完全に消失し終えた今、ボクは走り急ぐ列車の椅子にヘナヘナと座る。

 

目を閉じた刹那、弁当箱のフタを取り、並んで白米見せあって食べた彼との11日間がフラッシュバックした。

相変わらず2人の間にさしたる会話はなかったが、ボクは彼の笑顔の可愛さを認識するに至っていた。

 

その横顔を思い出した時、

ボクは上と下の歯が閉じ併せられない程、

泣いた。

 

 

 

 

 

花嫁の父 / 女の花道 / バラより野菊

Title: 居心地の良い岸辺

 

 

 

「来月私、花嫁さんになります」とうっすら涙目のテラ。

たおやかなる風呂上りの香が美しい涙によく似合う。

「本当によかったわね」傍らに座す妻テリの言葉に感極まる花嫁の父テオ。

嗚咽をグッとこらえて満身の力で押し返し、泣くという不覚をギリギリ回避しての第一声、

「花嫁、花婿。……。華嫁、華婿と書く事が許されていない以上、そこまで華やかな2人って程ではないということか…。悔しいよ父さん…。見くびられたものだな、全く」

刹那、庭先の木陰からコオロギがひときわ高く賛同の音色。

リヒーン、リリヒイーン!

皿に溜まった食べかけのスイカツユをソッと指先でかきまわし、ふいに湧き上がった軽い怒りにまかせ、ツユに浸かっているスイカタネを荒々しく指先で庭へと弾き飛ばす花嫁の母テリ。年期が入った縁側が少し濡れて…。

「チッ。バカなことをッ」小さく吐き捨て押し黙る妻に向かってテオ、

「勘働き鋭いお前のことだ、内心では分かっているんだろう。…雅(みやび)で華麗な華道(かどう)なのであって、決して花道(かどう)ではないということ。男と女の花道(はなみち)、それが結婚式だ。花道(はなみち)だから花嫁花婿。華道より地味。地味婚だ」

意を決したようにキッと膝頭を夫に向けて正面座し、花嫁の母、怒る(いかる)。

「アナタは世間様のことを随分とご存知のようですから、ちょいと伺いますけれども、華道の家元がご結婚あそばす時は、華道(はなみち)なんですの、それとも案の定、花道(はなみち)なんですの?。さッ、お答になって下さいましな」

「もういいわよママ…。パパちょっと苛立っているの。私が来月嫁ぐから…」

「何を言う。苛立ってなどいない」と苛立ちを隠しきれないテオ、オノレのふくらはぎに付着したスイカの種に気づくや、マッハで庭へと叩き(はたき)飛ばすと

「テリっ。テリっ!。ふて腐れてないでキチンと聞きなさい。さあ、こっちを見て。そんな様子だと顔がまるで下関のフグの様に見えるじゃないか。…豪華という言葉、それは大層立派な派手さがあるじゃないか。な?。豪花とは誰1人として口にせんのだよ。華道の家元は豪華、ゆえに華道(はなみち)。完全に統一された一点の曇りもない事実、分かるね。どうだ、2人共。納得したか。んッ?」

微妙!、とばかりヤブキリ(バッタの一種)がチィーッ!と単発鳴き。

「アアア、アナタは自分の娘が華やかではないと言い張って、それがそんなに得意なことなんですかッ?。ただひねくれた父親ってだけじゃありませんかッ」

激しく鳴き狂う複数のコオロギ群、賛同の意を表明!。その音にかき消されそうな、チィーッ、というヤブキリの微妙表明。

「華麗なバラより野菊でいいと言ってるんだオレは…。テラには野菊が似合う」

「裏の意味は、ワンランク下げた式場にしたいという意味ですか?」とテリ。

「そういうことだ」

 

 

 

 

 

 

日本人のクイズ好き / Qはオタマジャクシである

 

 

「何故こうも日本人は質問好きなのか。TVのバラエテイー番組を見ろ、司会者とゲスト連を先生と生徒に見たてての質疑応答、花盛りだ。

クイズ番組に限らずニュース番組だって1から10まで質問形式なんだからな。これは一体どうしてなんだ?」

「刑事さんよぉー。オレの罪を軽くしてくれなくったて構わねぇー。司法取引なんてケチなことも言わねぇー。その答、スッパリ教えてやるぜ」

「へぇぇぇ…。そいつァーどうも」

「ズバリ、答えはQだ。キュー。きゅう。9。分かるかい、クェスチョンのQってことなのさ。掛け値なくな」

「オレをからかってんのか。デタラメ言ってっとタメならんのだぞ」

 

「聞け。アルファベットで日本語に当てはめられるのはA。

A語(英語)とか、A誉(えいよ)とかAAO!(エイエイオー!)みたいにな。

Eもだろ。E変えれば(いいかえれば)だの凄くE(いい)。な?。

Kもそうだ。K語(敬語)、統K(統計)。O、Uなんかはもっと置き換えられる語句が多い。他のは、ほとんど置き換えられないだろーが。BCDFGHIJLMNPRSTXYZなんかだ」

 

「で、Qが一番多く日本語に置き換えられるって言いたいのか」

 

「へへ、ダンナ察しがいいじゃねぇか。図星だよ。

Q憩は休憩、至Qは至急、支給、四球、etc。Q暇で休暇、簿記2Q。

学Q閉鎖に風雲Qを告げる、

おQを据えるだのQ屈な部屋。Q官鳥、Q死に一生、Q与アップにネコの肉Q。

Q助活動に漬物Qリ。上を向いて歩こう、歌うは坂本Q。

もう数え上げれば無数に出てくらぁー。要するに日本人はQなしにはコミュニケーションとれない人種ってことなんで。Qは質問の象徴、アッシに言わせりゃ

JapanよりQpan

の方が絶対本質突いてるんじゃねぇのかってのが実感なんで。そうゆーこと。分かりやしたかい」

 

「つまり、英語が苦手な日本人が好んでサンキューと言うのはサンQだからか」

「違ぇやすか」

「その通りだ。…幼児の靴がQQ鳴るのも、その線だな?」

「風船だってQの形からヒントを得たんじゃねぇんですかい」

 

「間違いない、流石はサギ師!。

片メガネもQ、オタマジャクシもQ、

全てがQの勢力範囲から逃れられないって状況は間違いない。先週オレの家族が嬉々としてやっていたのもバーベQ!緊Q事態宣言下だったのにな!」

 

「そこですぜアッシが言いたいのは。今やコロナ禍。今こそQ禍でやんしょう。

不要不Q、Q業、Q付金…生活QQ、

大至Q、困Q、Q人なし……

 

 

 

 

 

◆写真タイトル / 酢味噌にもQが… ( 調理 / カモノナカ)

 

 

 

 

Billie Jean / Michael Jackson / ビリージーン / マイケル・ジャクソン

Title : Phoooooooow !!

 

 

People always told me be careful of what you do

And don’t go around breaking young girls’ heart

And mother always told me be careful of who you love

And be careful of what you do ‘cause the lie become the truth

 

 

周りの人達は いつもボクに こう言っていた

何をするにせよ 行動には気を配れってサ

そいでもって、母はいつもこうだ、

小娘につきまとって 傷つけたりすんじゃないよって

そんでだな、惚れる相手が問題なんだからってネ

付き合い方に気をつけな、

嘘をでっち上げられちまうよ、なァんてネ

 

When you wish upon a star / 星に願いを

Title : Rapunzel〈ラプンツェル〉

 

 

IF your heart is in your dream

No request too extreme

When you wish opon a star

as dreamers do

 

 

もしも心が思い描く夢で満たされたら

到底、実現は無理だなんてことはない

夢織り人 皆がするように

星に願いごとをしてごらん

 

 

★ 世界中の子供達の眼を輝かせる素晴らしいおとぎ話、ピノキオ。

子供達におとぎ話を見せて、読み聞かせして、その後、親達がその逸話について何も我が子に助言を与えないとしたら?。

苦しい環境下、白馬に乗って救出に現れる人が正義の人とは限らない。星に願いをかけても全てハッピーエンドとは限らない。

どんな願いも叶うなら邪悪な夢でもOKだよね?、と子供が密かに考えることは珍しい事ではない。

純粋無垢な子供の心に夢を描き与えるなら、その夢に全責任を負うべきだ。

大人なら当然の義務。

まして親なら絶対の連帯保証人捺印。

中途半端な夢織り人ほど無責任なものはない。

Take me out to the Ball Game / Mrs Robinson / 私を野球に連れてって / ミセス・ロビンソン

Title : ball game

 

 

Let me root, root, root for the home team

if they don’t win, it’s a shame

For it’s one, two, three strikes, you’re out

At the old ball game

 

 

ホームチームだよ、ボクの地元チームだぞ

チームが負けたら赤っ恥だからね

1、2、3、 ストライク、さあアウトだぞ

これぞ昔っからの ゲームだね

 

◆ 私を野球に連れてって

 

 

Where have you gone, Joe DiMaggio?

Our nation turns it’s lonely eyes to you

What’s that you say, Mrs Robinson

Jotting Joe has left and gone away

hey, hey, hey

 

 

ジョーディマジオ、何処へ行った?

国中が様変わりして

きみに淋し気な瞳を投げかけているのに

何て言ったの?、ロビンソンさん

メモ魔のジョーは退場

もう遠くへ行っちゃったんだよ

 

 

◆ ミセス・ロビンソン〈サイモン&ガーファンクル〉

 

The Lion sleeps tonight / The Tokens (トーケンズ) / ライオンは寝ている

Title : Folk instruments Percussion〈民族楽器・パーカッション〉

 

 

Near the village, the peaseful village,

The Lion sleeps tonight

Hush, my darling, Don’t fear, my darling

The Lion sleeps tonight

 

 

村の近くでね、平和な村のね、

その近くでライオンは寝てるよ、今夜はね

シィーッ、ダーリン、怖がらないで、ダーリンってば

今夜ライオンは寝てるから

 

 

◆ ライオンは寝ている〈トーケンズ、歌〉

 

 

★ ダメダメ、不測の事態。帰るはずのない人が帰るはずのない時間に帰って来る、居ないはずの場所に居る、とかね。

First of May / BeeGees / ビージーズ

Title : Someone else〈他の誰か〉

 

 

and Christmas trees were tall,

Do’nt ask me why,

but time has passed us by

Someone else moved in front far away

 

 

そう、クリスマスツリーの背は高かったね

どうしてって 聞かないでよ

ボクらの傍らを時が 過ぎて行った

そしたら 遠くから他の誰かがやって来て

きみの心を変えさせてしまったってことサ

 

 

★ 子供は知らず知らず大人を模倣する。

変身していない姿に安堵するのは愚か。

変身するのは心であって外見ではない。

外見の場合は大人向けのSOS。

外見に表さない巧妙さは恐ろしい。子供本人に自覚がないからだ。

歪んだ心こそ自分自身、と思い込んだ時から

無意識の自暴自棄行為が始まる。

可哀想に。

本人の資質ではなかったのに。

大人達が日々その子の心の中に

ゴミクズを放り込み続けたからだとは誰も教えてあげない。

何故か?。

欲に目がくらんだ大人達はみんなグルだからだ。