Title : 受賞メダルは金メッキかも
本年、『昆虫に於ける、早く人間になりたい!についての考察』で
述べる賞に輝いた、
近中氏(ちかあたる。66歳建売り住宅に在住。昆虫学者。泣き上戸) が
壇上に姿を現すや、観客席から割れてしまった拍手が湧き起こった。
「ええ……。ストック底をつきホルムに来たのは初めてではありますが、
皆さん通常の体温を超える温かい人ばかりで安心致しました…。
私の長年に渡る考察が、今回高く評価されたということは、
私の飼っております水中昆虫であるところの源五郎(みなもとのごろう)
にとりましても非常な喜びでした。感謝致します。
最初のとっかかりは、妻の私に対する不用意な罵声でした。
「働かずに食べられるようにしたい」と冗談めかした私に、
そんな虫のいい話がどこにあるのよ!
と噛みついてきたのです。私はハッと息を飲みました。
虫のいい話。
これは果たして、如何なる解釈をすれば適切であるのか、と。
いい虫の話、或いは虫にとって良い話、
ということなのか、という疑問です。
この虫の正体とは一体何なのか。これが研究の発端です。
容易に答えは出ず、私は類似サンプルの収集を始めました。
虫の居所が悪い。
この法則も私を一層窮地に追いやりました。
ご存知のように、虫は種類によって色々な環境下で生活を営んでいるわけで、
それを居所が悪いと簡単に言われても…。
一体、どの虫が不適切な所へ何の目的なり意志で行ったのか、
皆目見当がつきませんでした。
疳の虫に触る。
カンに触ることが出来る虫とは?。
やはり人間の体内に潜んでいると言わねばなりません。
これら一連の真理はサナダムシのことを指しているのではないか、
最初はそう疑ったほどです。
立て食う虫も好き好き。
これも悩みの種でした。
長年、昆虫学者をしておりますが、
立ち食いをしている昆虫を見たことがないのです。
カブトムシは立っているように見えますが、
幹にしがみついてるので
厳密には立っているとは言えません。
泣き虫こむし。
これもシュールでした。鳴くのではなく、泣くのですから。
つまり、昆虫にも感情があるという可能性が出てきたわけです。
夜泣き疳の虫
という真理を照らし合わせた場合、夜泣く昆虫であると限定出来ます。
これらの条件を全て満たすことの出来る虫は、
ただ一種しかおりません。
それはコガネムシです。
コガネムシは金持ちであり、金蔵を立てたと古い文献にありました。
また、コガネムシは飴屋で水飴も飼っているところが目撃されています。
金銭を設ける能力を有し、
その金で蔵を建てたり、甘党なところもある。
推論すると虫のいい話、とは虫の、いい話だったのです。
カネグラを建てるほどに成功した、といういい話だったのです。
つまり、金蔵を建てる前は
虫の居所が悪い、ということだったのでしょう。
恐らく、金蔵の一階か二階はコガネムシの住居だったのだと思います。
快適な居所が確保出来ました。
疳の虫に触る、は缶に虫が触る
が発展した言い回しなのでしょう。
缶の中身は恐らく水飴。
泣き虫こむしはコガネムシの子供であると思われます。
缶が硬くてフタを開けることが出来ずに、泣いたのでしょう。
夜に親の目を盗んでこっそり水飴を舐めようとしていたんでしょうね。
こむし、とは子供の虫ということになります。
研究の虫といった熱中ぶりを指す真理も、
いかにコガネムシが汗水流して金を溜め込んだかが想像出来ます。
立て食う虫も好き好き。
これは、水飴を立ち食いしているコガネムシに、
風俗のコガネムシ嬢達が群がり
小遣いをせがんでいたのだ、ということが
関係各位の証言で確認されました。
私の、この度のハエある受賞は
コガネムシなくしては有り得ませんでした。
この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます」